• 2025年3月17日

    和歌山県 K様邸 NASの交換作業

    LINN AKURATE DSMとLINN AKURATE EXAKTBOX、そしてLINN AKUBARIK-Pでサラウンドをお楽しみ頂いているK様。

     

    年明けに「NASに入っている楽曲が出てこない」とお電話を頂いたので訪問した所、私のiPhoneではNASの楽曲は問題なく表示されていたのですが、K様がお使いになられているiPhoneのLinn Appを確認した所、音楽ソースとしてお客様がお使いのNASが追加されていなかったため、追加して表示する様になりました。

     

     

    こちらはiPadのLinn App操作のキャプチャ画面。

    左下のローカルサーバーの所にお客様がお使いのNASが表示されていないため、右上の歯車マークを押します。

     

     

     

    ローカルサーバーの所にNASが表示されているので、該当NASのチェックボックスをONにするとNASが表示される様になります。

     

     

    このお使い頂いているQNAPのNASはTS-112と言うモデル。

    K様邸へ導入させて頂いたのが2012年2月なので、丸13年が経過していて、NAS本体とACアダプタを接続する端子の所を少し動かすと電源が切れたりする症状がこの数年出ていたのと、内蔵CPUのスペックが低くデータ処理に時間を要したりリソースモニターを確認すると100%に近い状態で動作している事が度々あったため、K様へこれらの状況を説明し、これを機に新しいNASへと交換させて頂く事になりました。

     

     

     

    センタースピーカーの横に設置していたQNAP TS-112をK様邸から撤去します。

     

    記事の続きを読む

  • 2025年3月15日

    大阪府 H様邸 LINN及び宅内ネットワークのファームウェアアップデート等

    LINN KLIMAX DSM/3とLINN AKURATE EXAKTBOX-Iで音楽や映画をお楽しみ頂いている大阪府のH様。

     

    去年末の事ですが、システム不調のご連絡を頂いたため、遠隔で状況を確かめると確かに一部動作してない所があったため、LINN KLIMAX DSM/3や宅内ネットワークのファームウェアアップデートも兼ねてお伺いする事に。

     

     

     

    センタースピーカーのSonas faber Cremonaのスピーカーケーブルが外れていたのでバナナプラグの処理をやり直して再接続。

     

    記事の続きを読む

  • 2025年3月8日

    LINN アカウント・スペース・オプティマイゼーション詳細版

    全てのLINN DS/DSMユーザーが恩恵を受ける事が出来る空間最適化技術、アカウント・スペース・オプティマイゼーション。

     

     

    こちらの画像は部屋を作成した後に見る事が出来る、Room Overview。

     

    弊社では、この前身であるKonfigで設定するスペース・オプティマイゼーションの頃から弊社やお客様宅で設定を行なって来ましたが、アカウント・スペース・オプティマイゼーションに移行してからは、更に入力出来る項目が増えつつも、低域のコントロールはしやすくなり、吸音に関する設定も視認性が高く、かつ細かく設定出来る様に進化していましたが、ここ最近は部屋の出っ張りや斜め天井にも対応する様になり、さらに進化しています。

     

    この進化に伴い、弊社でも実際の部屋の環境に合わせ、より細かく入力してどの様な変化が得られるかを弊社ショールームで試してみました。

     

    まず、最初は今まで通り部屋の寸法をそのまま入力し、スクリーンケースやプロジェクターボックス等の出っ張り、机やCDラック等の設置物には考慮せずに作成しました。

     

     

     

    こちらが作成した簡易版スペース・オプティマイゼーションの動画。(音声無)

     

    そして、上記簡易版と比べスクリーンケースやプロジェクターボックス等の凹みやエアコン等の出っ張り、机やCDラック、空気清浄機等の設置物の寸法や場所を全て入力して詳細版も作成しました。

     

    こちらが作成した詳細版スペース・オプティマイゼーションの動画。(音声無)

     

    この2つの動画を見比べて貰うと一目瞭然なのですが、詳細版の方がより実際の部屋の環境に近いです。

    記事の続きを読む