ネットワークオーディオでハイレゾ音源を楽しむのに欠かせないのはハイレゾ音源を保存する為のNAS。しかしNASにはHDDが内蔵されているだけでは無く複雑な機能も有しているので、正しく電源をON/OFFする迄には3〜5分程かかる姿はまるでPCの様。もし停電等でNASの電源が正しい手順を踏まずにOFFしてしまったら最悪の場合はNASのデータが損失する事も考えられます。
そこで、停電時でもNASを保護する為に必要なのが無停電電源装置(UPS)。この機器をNASと接続して設定する事で万が一の停電時でもNASの電源を自動的に正しくOFFしてくれる、まさにハイレゾ音源の保険の様な存在なのです。
まだ弊社のお客様はNASを導入する際に「データが消えたら大変ですから」と説明して出来るだけデータを保護出来る様にセットを組んで、何かあればご連絡を頂いたりこちらから連絡して定期的にメンテナンスが出来るのですが、オーディオNASと銘打って販売しているI社とかB社とか、音が良いと宣伝してるブランドのDとかが発売しているNASに何かトラブルが起こってもユーザー自身が対処するしか無いのは目に見えてます。(お客様相談センターに電話しても繋がりにくい状況が常態化してます)
でもトラブルが起きた時は既にデータを取り出す事が出来なかったり、メーカーに送ってもHDDを丸ごと交換するので当然の事ながらデータは戻って来ません。
I社とかB社とかブランドのDとかのNASのWebページを見ると「ネットワークオーディオの楽しみ方」とか「最高の音を今まで以上に手軽に」とか「はじめてのユーザーにも簡単にすぐつかえる」とか書いてますが、これを鵜呑みにして購入し、バックアップの段取りをせずに(一部の機種はバックアップ用HDDを接続するUSBポートすら無い)リッピングしたCDデータとかハイレゾ音源等をNASにドンドン入れて、3年程した所でNASからカッコンカッコン聞こえてネットワーク上から見えなくなったり、停電した後で再度電源を入れたらウンともスンとも言わなくなったりして泣きを見ない様、ご自身でシステムを構築される場合は上記の点に注意しておけば一先ず安心です。
山口県のF様とはホームオートメーションシステム、AMXの修理をきっかけにお伺いし、その時にF様がご興味を持たれていたハイレゾ音源を聞いてみたいと言う事からLINN KLIMAX DSMをご納品させて頂いたのがご縁の始まりでした。F様にはJAZZやクラシック、ROCK等のハイレゾ音源をお楽しみ頂いているのですが、そのハイレゾ音源データを保存しているNASと、そのNASを停電から保護する為の無停電電源装置(UPS)を納品させて頂いてから4年近く経ちました。
NASに内蔵されているHDDや無停電電源装置(UPS)は約3年を越えれば交換時期を迎えるのが一般的なので、システムメンテナンスを兼ねてF様邸へお伺いしました。
写真中央の黒い機器が無停電電源装置(UPS)。弊社が通常使うモデルよりも少し大きめの容量の物を選んでいます。右側のシルバーの機器はパワーアンプ。オーディオと共にサラウンドもお楽しみ頂いているのです。