• 2025年4月1日

    大阪府 H様邸 LINN アカウント・スペース・オプティマイゼーションの設定

    LINN KLIMAX DSM/3とLINN AKURATE EXAKTBOX-Iで音楽や映画をお楽しみ頂いている大阪府のH様。

     

    去年末にLINN KLIMAX DSM/3や宅内ネットワークのファームウェアアップデート及びリブーター設置を行い(その模様はこちら)、年末年始を調子の良い状態でお過ごし頂きつつ、Sonas faberのグリル修理が完了したため、納品の訪問に合わせてアカウント・スペース・オプティマイゼーションを測定・実施する事にしました。

     

    それまではKonfigで作成するスペース・オプティマイゼーションで設定を行なっていたのですが、LINN KLIMAX DSM/3のファームウェアアップデートに伴い、旧来作成したデータをそのまま更新する事が難しいため、今回新たに作成するのです。

    ※注1:Konfigベースの物はLINN DSMの最新ファームでは設定データそのものが変更出来なくなります

    ※注2:スペース・オプティマイゼーションはKonfigベースよりアカウントベースの方が効果が高いです

     

     

     

    Linnアカウントでログイン直後はこの様な画面になります。

    H様がお使いのLINN KLIMAX DSM/3が表示され、右上の緑色の丸が点灯しているとアカウントと接続されている状態を表します。

     

    そして、アカウント・スペース・オプティマイゼーションのRoom Designsを新たに作成し、H様のリビングルームを計測して入力して行きます。

     

    記事の続きを読む

  • 2025年3月28日

    京都府 N様邸 天井埋込スピーカー防音部材の取付

    5年ほど前に現在お住まいのご自宅の1Fリビングへホームシアターをご導入させて頂きましたN様。

     

    今回、2Fのリフォームを行うに際し、テレビ周りや宅内ネットワークの環境整備や照明等のオートメーション化を弊社へご依頼頂きまして、現在はリフォーム工事の進行と共に関係各所と連携して形にしている所です。

    そちらについてはまた別途ご紹介させて頂きますが、今回は1F天井に埋め込んでいるスピーカーの件でご相談がありました。

    と言うのも、N様が夜に1Fリビングで映画等を鑑賞される際、リビング直上の2Fが寝室に近い場所なため、音漏れが気になるとの事。

    今回のリフォームに際して2Fの床は一旦全て撤去するため、少しでも音漏れを防ぐために何か出来ないかと言う事でした。

     

    そこで色々なメーカーと相談した上で弊社がご提案させて頂いたのが、アメリカのスピーカーメーカー、TruAudioが発売している埋込スピーカー専用の防火/防音カバーです。

     

     

     

    こちらがTruAudioが発売している埋込スピーカー専用防火/防音カバー、BB-FRSC。

    最大10インチスピーカーまでのサイズに対応し、天井埋込スピーカーが炎で貫通した場合でも、耐火等級の性能で天井への耐火を1時間維持出来る様に設計されたドーム型スピーカーカバーです。

     

    記事の続きを読む

  • 2025年3月17日

    和歌山県 K様邸 NASの交換作業

    LINN AKURATE DSMとLINN AKURATE EXAKTBOX、そしてLINN AKUBARIK-Pでサラウンドをお楽しみ頂いているK様。

     

    年明けに「NASに入っている楽曲が出てこない」とお電話を頂いたので訪問した所、私のiPhoneではNASの楽曲は問題なく表示されていたのですが、K様がお使いになられているiPhoneのLinn Appを確認した所、音楽ソースとしてお客様がお使いのNASが追加されていなかったため、追加して表示する様になりました。

     

     

    こちらはiPadのLinn App操作のキャプチャ画面。

    左下のローカルサーバーの所にお客様がお使いのNASが表示されていないため、右上の歯車マークを押します。

     

     

     

    ローカルサーバーの所にNASが表示されているので、該当NASのチェックボックスをONにするとNASが表示される様になります。

     

     

    このお使い頂いているQNAPのNASはTS-112と言うモデル。

    K様邸へ導入させて頂いたのが2012年2月なので、丸13年が経過していて、NAS本体とACアダプタを接続する端子の所を少し動かすと電源が切れたりする症状がこの数年出ていたのと、内蔵CPUのスペックが低くデータ処理に時間を要したりリソースモニターを確認すると100%に近い状態で動作している事が度々あったため、K様へこれらの状況を説明し、これを機に新しいNASへと交換させて頂く事になりました。

     

     

     

    センタースピーカーの横に設置していたQNAP TS-112をK様邸から撤去します。

     

    記事の続きを読む

  • 2025年3月15日

    大阪府 H様邸 LINN及び宅内ネットワークのファームウェアアップデート等

    LINN KLIMAX DSM/3とLINN AKURATE EXAKTBOX-Iで音楽や映画をお楽しみ頂いている大阪府のH様。

     

    去年末の事ですが、システム不調のご連絡を頂いたため、遠隔で状況を確かめると確かに一部動作してない所があったため、LINN KLIMAX DSM/3や宅内ネットワークのファームウェアアップデートも兼ねてお伺いする事に。

     

     

     

    センタースピーカーのSonas faber Cremonaのスピーカーケーブルが外れていたのでバナナプラグの処理をやり直して再接続。

     

    記事の続きを読む

  • 2025年2月12日

    和歌山県 S様事務所 4Kプロジェクター及びスクリーンのインストール【完成編】

    約11年前の2014年に事務所環境を改善するため、LINN MAJIK DSM/2とMAJIK140をご導入頂いたS様。

     

    この度、業務内容の一部変更に伴い、事務所内レイアウトを大幅リニューアルする事になり、4Kプロジェクターや電動スクリーンを事務所に追加し、LINN MAJIK DSM/2とMAJIK140を組み合わせて2.0chシアターを構築する事になりました。

     

    通常、既設物件へ4Kプロジェクターや電動スクリーンを施工する場合は天井面の複数箇所へ点検口等を設けた上でインストールを行う事が多いのですが、今回は事務所と言う性質もあり、天井はジプトーン仕上だったため、アクセスが必要な箇所のみジプトーンをビスで外して作業する事が可能なので、作業時間と施工コストを比較的抑える事が出来ました。

    今回は完成した様子をご紹介します。

     

     

     

    S様事務所に設置した2.0chシアター全景。

    画面にはApple TV 4Kのスクリーンセイバー画面が映っています。

     

    記事の続きを読む

  • 2025年2月3日

    和歌山県 S様事務所 4Kプロジェクター及びスクリーンのインストール【施工編】

    約11年前の2014年に事務所環境を改善するため、LINN MAJIK DSM/2とMAJIK140をご導入頂いたS様。

     

    この度、業務内容の一部変更に伴い、事務所内レイアウトを大幅リニューアルする事になり、4Kプロジェクターや電動スクリーンを事務所に追加し、LINN MAJIK DSM/2とMAJIK140を組み合わせて2.0chシアターを構築する事になりました。

     

    通常、既設物件へ4Kプロジェクターや電動スクリーンを施工する場合は天井面の複数箇所へ点検口等を設けた上でインストールを行う事が多いのですが、今回は事務所と言う性質もあり、天井はジプトーン仕上だったため、アクセスが必要な箇所のみジプトーンをビスで外して作業する事が可能なので、作業時間と施工コストを比較的抑える事が出来ました。

    それでは早速インストールの様子をご紹介して行きます。

     

     

     

    まずはジプトーンをいくつか外し、天井内の確認と機器を取り付けるそれぞれの場所の状況を把握。

     

    記事の続きを読む

  • 2024年12月26日

    年末年始のご挨拶

    GLANCEの松崎です。

    今年も早いもので残りわずかとなりました。

    お世話になりました皆様には心から感謝しております。

     

    ホームシアターでは、去年末のご挨拶でもお伝えした弊社初の200インチスクリーン施工物件が2月に完成。

    この夏刊行の専門誌や、シアター系ポータルサイトのホームシアターチャンネルへ実例として掲載されました。

    弊社Webにも33番目の施工事例として掲載しております。

    ちなみに、9月にアメリカで開催されたCEDIA EXPOの様子もホームシアターチャンネルへ2回に渡り寄稿しております。(1回目はこちら、2回目はこちら

     

    ホームオーディオでは、今秋ようやくハイレゾストリーミングサービスのQobuzが日本で正式にスタートしました。

    LINN DSMをお持ちのお客様で既にお試し頂いている方々がおられますが、概ねご好評を頂いております。

    日本語での検索が可能で、ハイレゾの楽曲が多いため、ハイレゾストリーミングの本流になる事が予想されます。

    アカウントの作成から使用方法まで、お気軽にご相談ください。

     

    ホームネットワークでは、過去にルーターやHUB等の施工させて頂いたお客様からご相談を頂く機会が増えました。

    近年では電気に次ぐ宅内インフラの1つとしてホームネットワークの重要度が益々高まっていると日々感じています。

     

    ホームオートメーションでは、年末にAMX操作用iOSアプリに不具合が発生し、ご不便をおかけしました。

    現在は最新のバージョンが数日前にリリースされて解消しております。

    今年も多くの方々にホームオートメーションを導入させて頂けた事を嬉しく思います。

     

    深い感動を得られるホームシアターやオーディオ、安定したホームネットワークや快適なオートメーション。

    GLANCEはこれからも皆様へお届けしたいと思います。

    来年も宜しくお願いします。

     

  • 2024年12月14日

    大阪府 N様邸シアターアップグレード

    弊社の決算作業や年末のお客様対応等でなかなかColumn更新が滞りがちな12月ですが、今日は4年前に120インチ電動スクリーンと天井埋込スピーカーでの7.1ch構成、宅内ネットワークとAMXホームオートメーションをインストールさせて頂いた大阪府のN様邸シアターをアップグレードさせて頂いたので、その模様をご紹介したいと思います。

     

     

     

    4年前にインストールさせて頂いたN様邸シアター。

    こちらは3Fのユーティリティスペースとなります。

     

    4年ぶりにご相談を頂いたN様からは以下の様なご要望がありました。

    ・無線LANアクセスポイントの増設(既存の物は2Fへ設置)

    ・宅内ネットワークの安定化

    ・置型フロントスピーカーの増設

     

    上記の内容に対して弊社から以下の様なご提案を行いました。

    ・無線LANアクセスポイントの増設←同型機種の追加(3Fへ設置)

    ・宅内ネットワークの安定化←リブーターの追加

    ・置型フロントスピーカーの増設←9.1chサラウンドアンプへの入替

     

    さらに、プロジェクターの輝度が低く画面が見えにくいとのご要望に対しては既存のプロジェクターの約3倍の明るさを有するEPSONのレーザー光源プロジェクター、EH-LS12000への入れ替えをご提案した所、すべてご了承頂けたので機器の段取りを行い、先日施工を行いました。

     

    記事の続きを読む

  • 2024年9月19日

    【CEDIA EXPO 2024】CEDIA AWARDS

    CEDIA EXPOで行われる重要なイベント、それはCEDIA AWARDS。

    CEDIA AWARDSはCEDIAが主催するコンテストであり、CEDIAメンバーが前年度にインストールした物件から優秀な物を選出して表彰するプログラムで、全てのエントリーはカスタムインストール業界の専門家によって協議され、ファイナリスト及び最優秀賞を選出します。

    CEDIAに加盟する全世界で3,700社以上のカスタムインストーラーが3つの地域(北米/アジア太平洋/ヨーロッパ、中東及びアフリカ)でエントリーするのですが、受賞出来るのはその中でもごくわずか。

    CEDIA AWARDSの受賞は、カスタムインストールの業界において高い技術と品質を提供するCEDIAメンバーがインストールした物件の中でも、最も高い技術力と品質を有する証しとなります。

    GLANCEはCEDIA AWARDS 2019へアジア太平洋地域からエントリーし、Best Media Room部門で日本のカスタムインストーラーとして初めて最優秀賞を受賞しました。

    CEDIA EXPOで行われるCEDIA AWARDSの表彰式は北米が対象となります。

     

     

     

    会場へ入場するには事前に登録が必要で、入口では1人1人名前をチェックしています。

    記事の続きを読む