• 2024年12月26日

    年末年始のご挨拶

    GLANCEの松崎です。

    今年も早いもので残りわずかとなりました。

    お世話になりました皆様には心から感謝しております。

     

    ホームシアターでは、去年末のご挨拶でもお伝えした弊社初の200インチスクリーン施工物件が2月に完成。

    この夏刊行の専門誌や、シアター系ポータルサイトのホームシアターチャンネルへ実例として掲載されました。

    弊社Webにも33番目の施工事例として掲載しております。

    ちなみに、9月にアメリカで開催されたCEDIA EXPOの様子もホームシアターチャンネルへ2回に渡り寄稿しております。(1回目はこちら、2回目はこちら

     

    ホームオーディオでは、今秋ようやくハイレゾストリーミングサービスのQobuzが日本で正式にスタートしました。

    LINN DSMをお持ちのお客様で既にお試し頂いている方々がおられますが、概ねご好評を頂いております。

    日本語での検索が可能で、ハイレゾの楽曲が多いため、ハイレゾストリーミングの本流になる事が予想されます。

    アカウントの作成から使用方法まで、お気軽にご相談ください。

     

    ホームネットワークでは、過去にルーターやHUB等の施工させて頂いたお客様からご相談を頂く機会が増えました。

    近年では電気に次ぐ宅内インフラの1つとしてホームネットワークの重要度が益々高まっていると日々感じています。

     

    ホームオートメーションでは、年末にAMX操作用iOSアプリに不具合が発生し、ご不便をおかけしました。

    現在は最新のバージョンが数日前にリリースされて解消しております。

    今年も多くの方々にホームオートメーションを導入させて頂けた事を嬉しく思います。

     

    深い感動を得られるホームシアターやオーディオ、安定したホームネットワークや快適なオートメーション。

    GLANCEはこれからも皆様へお届けしたいと思います。

    来年も宜しくお願いします。

     

  • 2024年10月24日

    日本でQobuzプレオープンとLINN DSM使用レビュー

    去年秋頃に発表があったフランスの音楽ストリーミングサービスとハイレゾ音源を販売するQobuzの日本サービス展開。

     

    おおよそ1年の遅れを経てようやく昨日の夜にプレオープンし、サービスがスタートしました。

     

     

     

    弊社の様にLINN製品を販売している店舗は以前からQobuzの存在を知っていながら日本でアカウントを作成する事が出来ず、去年秋頃の日本でのサービス開始発表から度々サービスの延期が相次ぎ、この1年間は首を長くして待っていました。

     

    昨日の夜にプレオープンしてからアカウントを移行し、本日未明から使用を開始、LINN DSMで実際に音を出してみましたので、Linn Appでの使い勝手等と共にご紹介したいと思います。

    なお、以下の画像は全てiPad miniのスクリーンショットとなります。

     

    記事の続きを読む

  • 2024年9月15日

    【CEDIA EXPO 2024】Bowers & Wilkins Nautilus

    こちらはMasimoのブース。

    Masimoと言うとあまり馴染みが無いかもしれませんが、こちらはDENONやmarantzを率いているD&Mホールディングスの親会社であり、Masimo自体はアメリカの医療機器を展開する大手メーカー。

    今回はCEDIA EXPOのブース自体は小さな構えで、それぞれのデモやメーカートレーニングをコンベンションセンターすぐ近くで我々も滞在していたLe Méridien Denver Downtownの2Fで完全予約制の元で行われていました。

     

    私が非常に興味があったのは、B&Wの象徴とも言えるアイコニックなデザインであり、発売から今年で31年目を迎え、現在も生産が続いている伝説のスピーカー、NautilusをClasséのアンプでドライブするデモンストレーション。

    一昨年のCEDIA EXPOでは今回のブースの様にブルーのNautilusを飾っていただけなので聴けなかったですし、近年日本ではNautilusを聴く機会が滅多にないため、これは良いタイミングだと思い申し込みました。

     

     

     

    こちらがLe Méridien Denver Downtownの2Fに設けられたデモブース。

    記事の続きを読む

  • 2024年3月27日

    K様邸LINN KLIMAX DSM/3 UTOPIK電源アップグレード

    去年の今頃にLINN KLIMAX DSM/3をご納品させて頂いたK様。(その様子はこちら

     

    UTOPIK電源アップグレードが去年11月に発表されてからご注文いただきましたが、発表直後に全世界から注文が殺到したのとLINN KLIMAX DSM/3にしかない、電源ユニット上部に付けられている削り出しの上蓋が付属すると言う事もあり、K様へのお届けに時間がかかりました。

     

     

     

    ラックから取り外したLINN KLIMAX DSM/3。

    ここから上蓋を外します。

     

    記事の続きを読む

  • 2024年1月25日

    愛知 N様邸 LINN KLIMAX DSM/3 UTOPIK電源アップグレード

    去年、LINNから発表された時点ですぐにUTOPIK電源のご注文を頂いた、N様。

    正月の羽田空港の関係で通関が少し遅れましたが、無事に入荷したので先日UTOPIK電源のアップグレードにお伺いしました。

     

     

     

    ラックからソファへ移動し、天板を外した所。

    DYNAMIK Power Supplyが入っている箇所には筐体と同じ素材で削り出され、ブラックアルマイト処理された上蓋でしっかりと囲われています。

     

    記事の続きを読む

  • 2024年1月4日

    UTOPIK電源アップグレードの効果【LINN KLIMAX DSM編】

    去年11月1日より受注が開始されたLINNの新世代電源ユニット、UTOPIK Power Supply。

     

    年末ギリギリに弊社のLINN KLIMAX DSM(ORGANIK UPG)分が入荷したため、年始早々アップグレードしましたので、その様子とレビューをお伝えしたいと思います。

     

     

    19インチラックから取り外したLINN KLIMAX DSM(ORGANIK UPG)。

    早速裏蓋を開けます。

     

    記事の続きを読む

  • 2023年11月30日

    LINNディーラー向け50周年記念イベント

    LINNが創業50周年となる今年に日本のディーラーに向けてイベントを開催しています。

    イベント初日となる11月29日(水)、リンジャパンの六本木ショールームへお邪魔しました。

     

     

     

    リンジャパンの六本木ショールーム入口。

     

    記事の続きを読む

  • 2023年11月17日

    大阪 H様邸 LINN AKURATE EXAKTBOX-Iのご納品

    大阪のH様邸でプロジェクターをEPSON EH-LS12000へ入れ替えた時に弊社のLINN MAJIK EXAKTBOX-I(Katalsyt UPG)を用意してH様宅にあるLINN AKURATE DSMと接続・設定を行い、H様へデモンストレーションを行なった所、従来のサラウンドアンプとは別次元のクオリティの良さに驚き、その場で導入を即決して頂きました。

     

    そこから約2ヶ月半ほどでLINN AKURATE EXAKTBOX-Iが入荷したのでサラウンドスピーカー修理作業と合わせてH様邸へご納品となりました。

    ※サラウンドスピーカー、JBL 4410Aの様子は前回のColumをご参照ください

     

     

     

    専用箱に収められているLINN AKURATE EXAKTBOX-I。

     

    記事の続きを読む

  • 2023年11月15日

    海野雅威の最新アルバム「I Am, Because You Are」のハイレゾ版

    Spotifyで色んなジャンルの音楽を移動中や作業中に聴きつつ、気に入った曲があればお気に入りに追加。

    そのお気に入りの中でも「これはじっくり聴いてみたい」と思う物をハイレゾ版で購入するスタイルがすっかり定着しました。

     

    NYで活躍する日本人JAZZピアニスト、海野雅威がリリースした最新アルバム「I Am, Because You Are」。

     

    前から気になっていてSpotifyで聴いていたのですが、決算と現場の合間に少し時間が取れたのでハイレゾ版をダウンロードして弊社のオーディオシステムでじっくり聴いてみました。

     

     

     

    こちらはパソコンで操作するLINN操作アプリ、KAZOOの画面。

    全画面表示でジャケ写が大きく出るのが良いですね。

    ハイレゾのフォーマットはFLAC 96KHz/24bit。

     

    記事の続きを読む