レミオロメンのそっくりさんに遭遇しました。
今日の夕方、路面店の某携帯電話ショップへ訪問。
私は通話プラン変更の為にカウンターに、付き添いの妻はテーブル席で時間つぶしの為に読書。
身長より高い棚に置いてあるPCに繋ぐ様な2本の小さなスピーカーから流れるBGMは私が好きなレミオロメンの「粉雪」。
好きな曲なのでついつい聴いてしまうのですが、好きな曲だけに何だか本人が唱ってない様に聴こえるのです。
音程が微妙にズレてて、音が揺らいでて、サビの部分の「こなぁーゆきぃーーー!」も、何か違う。
最後までしっくり来ないまま「粉雪」が終わりかけの頃に手続きが済み、妻と退店。
車に乗ってから妻に「店でかかってた粉雪、何か変と違った?」と聞くと妻も全く同じ感情を抱いてたらしく、あまりにも歌が下手なのでどこから音が鳴っているのか本を読むフリして店内を見回したとの事。
急いで家に帰ってリビングのミュージックシステムで「粉雪」を聴いた所、ちゃんと藤巻亮太が良い声で唱ってくれて一安心。
LINN DSの画面です。
全く同じ歌なのに再生する装置の違いでそっくりさんと歌手本人にまで差が開いてしまう理由。
それは、LINNのモノ作りにおいて常に“ピッチ・アキュレート”を念頭に置いているからです。
ピッチが正確であればどんな音楽でも心地よく聴こえます。しかし、ピッチがズレていると人間の脳はズレを補正しようと自然に働き、そのズレがストレスとなるので心地よさが損なわれるのです。
CDをリッピングし、音の揺らぎと不正確な要素を無くして飛躍的な“ピッチ・アキュレート”を実現したDSや、スピーカー内にDSシステムを内蔵して左右のズレを極限まで無くして“ピッチ・アキュレート”を追求したEXAKT等のテクノロジーがピッチを正確に刻む為に必要な技術の集大成なのです。
せっかくの好きな音楽だからこそ、そのアーティストの熱い想いや歌声をちゃんと届けてくれるLINNのミュージックシステムで聴いてみませんか?
※弊社ではミュージックショールームにLINN MAJIKシステム(MAJIK DSM、MAJIK109)を常設しています。お気に入りのCDを持って是非LINNが奏でる音楽をご体験下さい。
2014年2月28日
ピッチ・アキュレート
現在お手持ちのLINN DSやLINN DSMが持つ性能を最大限に引き出すには、LINNスペシャリストの弊社までご相談下さい。長年に渡るLINN DSやLINN DSMの販売実績やホームオーディオの豊富な経験と知識、カスタムインストーラーとしての宅内ネットワーク構築スキルを活かし、お客様宅まで出張して診断し、オーディオの性能を最大限に引き出します。
また、家族が楽しめるホームシアターや住宅設備機器をiPadやiPhone等で操作するAMXホームオートメーションのインストールも多数の施工実績があります。弊社ショールームへご来店頂いて、ホームシアターやAMXホームオートメーション等を実際にご体感下さい。
LINN DSやLINN DSM、ホームシアターや宅内ネットワークに関するサポート内容やサポートエリア等の詳細に関しては弊社Web内、サポートのご案内をご参照下さい。また、サポートのご対応エリア外でも対応させて頂く事があります。