先日こちらでもご紹介した兵庫県のお客様宅へ修理から直って来たアンプを納品しました。
まずはアンプに配線を全て接続します。5.1ch+ZONE2なので、スピーカー線だけでも結構なボリュームになりますね。
無事に配線接続が完了。しかし設定内容は修理の際に全てリセットされています。
ここで登場するのがIntegra PC-Setupと言うソフト。
Integraはカスタムインストーラー専用ブランドのアンプなので、一度設定したパラメーターをこのソフトでバックアップさえしておけば、今回の様に修理が発生しても完全に元通りのパラメーターに復元出来ます。
無事にアンプの設置が完了した後は、お客様よりご相談頂いていた壁掛テレビの不具合をチェックソフトで確認。
この写真の様にテレビに白を映すとピンクのつぶつぶが画面に出て来ます。
ファームウェアのアップデートをしてみても症状は変わらず、、、結局サービスに確認した所、パネルか駆動系の不具合との事でこちらも修理が必要。
その後は大阪へ。進行中の現場下見です。幸い、電気屋さんがいらっしゃったので配管やLAN系統の確認を行いました。
キレイな青空でした。
現場確認の後は一気に南下し、田辺のお客様宅にプロジェクターの修理が上がって来たので納品へ。
田辺に着くと、気がつけばすっかり夕方の空に、、、
修理から帰って来たEPSON EH-TW8100。
今年に入って急に映像が出なくなったとの事で、持ち帰った後に弊社手持ちの交換ランプを入れてみた所、問題無く映像が出たものの念のためにメーカーへ送り、不具合が無いかの点検に出しました。
結果としてはランプの寿命だったらしく、各部点検の後に今回の納品となりました。
プロジェクター修理の間に貸し出した弊社デモ機。
デモ機を降ろして修理から帰って来たTW8100を設置調整し、無事に納品が完了しました。
無事に収まったEH-TW8100。
この後、一旦弊社へ立ち寄ってから某所の現場へ打ち合わせに伺ってその日の業務は終了しました。
ホームシアターを永く楽しく快適にお使い頂く為に弊社ではこの様にメンテナンスを行なっています。
2014年1月27日
ホームシアターのメンテナンス:アンプとテレビとプロジェクター
現在お手持ちのLINN DSやLINN DSMが持つ性能を最大限に引き出すには、LINNスペシャリストの弊社までご相談下さい。長年に渡るLINN DSやLINN DSMの販売実績やホームオーディオの豊富な経験と知識、カスタムインストーラーとしての宅内ネットワーク構築スキルを活かし、お客様宅まで出張して診断し、オーディオの性能を最大限に引き出します。
また、家族が楽しめるホームシアターや住宅設備機器をiPadやiPhone等で操作するAMXホームオートメーションのインストールも多数の施工実績があります。弊社ショールームへご来店頂いて、ホームシアターやAMXホームオートメーション等を実際にご体感下さい。
LINN DSやLINN DSM、ホームシアターや宅内ネットワークに関するサポート内容やサポートエリア等の詳細に関しては弊社Web内、サポートのご案内をご参照下さい。また、サポートのご対応エリア外でも対応させて頂く事があります。