• 2011年8月1日

    吉村秀雄商店の蔵開き

    日曜日は地元岩出の酒蔵、吉村秀雄商店の蔵開きにお邪魔しました。
     
     
     
    P7316186
     
    日本料理 恵比寿さんからのお誘いを頂いて参加する事が出来ました。
     

     
     
    P7316193
     
    40種類以上の日本酒やリキュールを聞き酒しまして、昼間からかなりええ気分です(笑)
     
     
     
    P7316185
     
    聞き酒の後は腹ごしらえと言う事で、酒蔵の方達のご好意でバーベキューブースにて美味しいお昼ご飯を頂きました。
     
     
     
    P7316200
     
    お腹いっぱいになった後は酒蔵見学です。
     
     
     
    P7316204
     
    建物2階。ここで蒸米と麹菌を合わせます。かなり蒸し暑い環境が麹菌には良いのでしょうか。
     
     
     
    P7316208
     
    そのお隣の場所は広い空間。確か麹菌と合わせた米を冷ます所?既に結構酔っぱらっていたので記憶があいまいに、、、
     
     
     
    P7316212
     
    とても味のあるブレーカー。ホウロウでしょうか。
     
     
     
    P7316218
     
    1階に降りて日本酒を熟成する所です。タンクの周辺に水を循環させるパイプを張り巡らしてあるのでひんやりとしています。
     
     
     
    そしてなんとここの蔵には地下室がありまして、おりて行きますと、、、
     
     
     
    P7316229
     
    ひんやりとしています!地下の室温が15℃でとても涼しい!年中温度があまり変わらないそうです。
     
    ここで長期熟成酒等を保管しているのだとか。ワインセラーの様でした。
     
     
     
    P7316240
     
    1階に戻り、貯蔵タンクの上へ。
     
     
     
    P7316242
     
    タンクの中に落ちた時の為に「命綱」。リアルです。。。
     
     
     
    P7316249
     
    こちらでは試験用の米を植えています。
     
     
     
    P7316257
     
    酒米の貯蔵庫を見せて頂いた後、直売所兼休憩所へ戻って来ました。
     
     
     
    P7316261
     
    美しい庭園の中になんと茶室が!その佇まいに一同感動しました。
     
     
     
    P7316267
     
    休憩所に飾られた歴代首相の色紙。「國酒」と書かれていますが、日本酒はまさに日本人の魂です!
     
     
     
    そして一段落した後、Y社長のご好意により、変わった日本酒を頂きにバーベキューブースへ向かいました。
     
     
     
    P7316269
     
    鉄砲隊の爆発にごりというお酒で、発泡性の日本酒です。これが口当たり良く飲みやすくて美味しく頂きました(^ ^
     
     
     
    P7316272
     
    左側がY社長、右側がほろ酔いの私です(笑)
     
     
     
    地元でこんなに素晴らしい蔵と日本酒を造っているのを知る事が出来て本当に良い時間でした!
     
    日本料理 恵比寿さん、Y社長、本当にありがとうございました!!

    現在お手持ちのLINN DSやLINN DSMが持つ性能を最大限に引き出すには、LINNスペシャリストの弊社までご相談下さい。長年に渡るLINN DSやLINN DSMの販売実績やホームオーディオの豊富な経験と知識、カスタムインストーラーとしての宅内ネットワーク構築スキルを活かし、お客様宅まで出張して診断し、オーディオの性能を最大限に引き出します。

    また、家族が楽しめるホームシアターや住宅設備機器をiPadやiPhone等で操作するAMXホームオートメーションのインストールも多数の施工実績があります。弊社ショールームへご来店頂いて、ホームシアターやAMXホームオートメーション等を実際にご体感下さい。

    LINN DSやLINN DSM、ホームシアターや宅内ネットワークに関するサポート内容やサポートエリア等の詳細に関しては弊社Web内、サポートのご案内をご参照下さい。また、サポートのご対応エリア外でも対応させて頂く事があります。

    お問い合わせはこちら