• 2025年3月17日

    和歌山県 K様邸 NASの交換作業

    LINN AKURATE DSMとLINN AKURATE EXAKTBOX、そしてLINN AKUBARIK-Pでサラウンドをお楽しみ頂いているK様。

     

    年明けに「NASに入っている楽曲が出てこない」とお電話を頂いたので訪問した所、私のiPhoneではNASの楽曲は問題なく表示されていたのですが、K様がお使いになられているiPhoneのLinn Appを確認した所、音楽ソースとしてお客様がお使いのNASが追加されていなかったため、追加して表示する様になりました。

     

     

    こちらはiPadのLinn App操作のキャプチャ画面。

    左下のローカルサーバーの所にお客様がお使いのNASが表示されていないため、右上の歯車マークを押します。

     

     

     

    ローカルサーバーの所にNASが表示されているので、該当NASのチェックボックスをONにするとNASが表示される様になります。

     

     

    このお使い頂いているQNAPのNASはTS-112と言うモデル。

    K様邸へ導入させて頂いたのが2012年2月なので、丸13年が経過していて、NAS本体とACアダプタを接続する端子の所を少し動かすと電源が切れたりする症状がこの数年出ていたのと、内蔵CPUのスペックが低くデータ処理に時間を要したりリソースモニターを確認すると100%に近い状態で動作している事が度々あったため、K様へこれらの状況を説明し、これを機に新しいNASへと交換させて頂く事になりました。

     

     

     

    センタースピーカーの横に設置していたQNAP TS-112をK様邸から撤去します。

     

    記事の続きを読む

  • 2025年3月15日

    大阪府 H様邸 LINN及び宅内ネットワークのファームウェアアップデート等

    LINN KLIMAX DSM/3とLINN AKURATE EXAKTBOX-Iで音楽や映画をお楽しみ頂いている大阪府のH様。

     

    去年末の事ですが、システム不調のご連絡を頂いたため、遠隔で状況を確かめると確かに一部動作してない所があったため、LINN KLIMAX DSM/3や宅内ネットワークのファームウェアアップデートも兼ねてお伺いする事に。

     

     

     

    センタースピーカーのSonas faber Cremonaのスピーカーケーブルが外れていたのでバナナプラグの処理をやり直して再接続。

     

    記事の続きを読む

  • 2025年3月8日

    LINN アカウント・スペース・オプティマイゼーション詳細版

    全てのLINN DS/DSMユーザーが恩恵を受ける事が出来る空間最適化技術、アカウント・スペース・オプティマイゼーション。

     

     

    こちらの画像は部屋を作成した後に見る事が出来る、Room Overview。

     

    弊社では、この前身であるKonfigで設定するスペース・オプティマイゼーションの頃から弊社やお客様宅で設定を行なって来ましたが、アカウント・スペース・オプティマイゼーションに移行してからは、更に入力出来る項目が増えつつも、低域のコントロールはしやすくなり、吸音に関する設定も視認性が高く、かつ細かく設定出来る様に進化していましたが、ここ最近は部屋の出っ張りや斜め天井にも対応する様になり、さらに進化しています。

     

    この進化に伴い、弊社でも実際の部屋の環境に合わせ、より細かく入力してどの様な変化が得られるかを弊社ショールームで試してみました。

     

    まず、最初は今まで通り部屋の寸法をそのまま入力し、スクリーンケースやプロジェクターボックス等の出っ張り、机やCDラック等の設置物には考慮せずに作成しました。

     

     

     

    こちらが作成した簡易版スペース・オプティマイゼーションの動画。(音声無)

     

    そして、上記簡易版と比べスクリーンケースやプロジェクターボックス等の凹みやエアコン等の出っ張り、机やCDラック、空気清浄機等の設置物の寸法や場所を全て入力して詳細版も作成しました。

     

    こちらが作成した詳細版スペース・オプティマイゼーションの動画。(音声無)

     

    この2つの動画を見比べて貰うと一目瞭然なのですが、詳細版の方がより実際の部屋の環境に近いです。

    記事の続きを読む

  • 2025年2月19日

    Linn AppでQobuzのプレイリストがお気に入りに追加出来ない

    去年秋頃から日本でも正式にサービス開始となった音楽ストリーミングサービス、Qobuz。

     

     

     

    LINN DSMを操作するためのアプリ、Linn AppではSpotifyと異なり、ネイティブでQobuzの音楽ストリーミングサービスを利用する事が可能で、まるでNASの音源と同じ様にプレイリストへ追加して再生出来るのでサービス開始直後にも関わらず安定した使用感に関心させられています。

     

    もちろん、海外では既に何年も前からQobuzのサービスが始まっていたり、LinnもQobuzとは長期間に渡り良い関係を築いている様で、Linnが所有する音楽レーベル、Linn Recordsのダウンロードサイトは今月末に閉鎖され、Qobuzを第一のプラットフォームとして販売と配信を任せるニュースも発表されておりました。(ソースはこちら

     

    上記の様に活発な活動を続けている音楽配信サービスQobuzをLinn Appで使用している最中に最近気づいたのですが、Qobuzのプレイリストを自分のお気に入りに追加しようと思い操作しているのですが、お気に入りに追加するための項目が出て来ないのです。(以下、iPadの画面キャプチャでご説明します)

     

     

     

    こちらはBill Evansのアルバム、Sunday at the Village Vanguard。

    画面左側に表示されるアルバムジャケット下右側の3つの丸を押すと、この様にポップアップ画面が出てくるのですが、ここにはQobuzのお気に入りと星マークが表示されていて、これを押すとQobuzの自分のアカウントのお気に入りに追加出来ます。

     

    記事の続きを読む

  • 2025年2月17日

    和歌山県 N様邸 NASの楽曲が表示されない【完成編】

    6年前にLINN SELEKT DSM-Kをご納品させて頂いたN様。

    その時に2Fにしか来ていなかった宅内ネットワークをLINN SELEKT DSM-Kを設置している1Fでも使える様に有線LANを延伸する機器や設定したNAS等も合わせて設置させて頂きました。

     

    弊社でお客様宅へご納品させて頂いているNASは一貫してQNAPでして、お客様に合わせて詳細な設定が行えたり、何かトラブルが発生した際はまず遠隔で状況を把握する事が出来る点で重宝しています。

     

    N様からNASに入っている楽曲が表示されなくなったとの連絡を受け、遠隔で状況を確認した結果、KAZOO SERVERがNASのファームウェアバージョンアップに伴い、動作しなくなった事、内蔵SSDの空き容量が0GBだった事、自動でファームウェアがアップデートされている事が判明しました。

    今回は完成編と言う事で、NASを弊社の作業でどの様にして現状復帰したのか、その作業内容をお伝えしたいと思います。

     

     

     

    N様宅から引き上げてきたNAS。

    埃が溜まっているのは、NASに内蔵されているストレージやCPUを冷やすため、常に内蔵ファンが温度に応じて動作しているからで、構造上どうしてもこの様に埃は溜まってしまいます。

    そのため、今回の様なメンテナンスを行う際に合わせて掃除もしています。

     

    記事の続きを読む